
パウパトロールのシーズン4から始まったシーパトロールって何?

シーパトロールはパウパトメンバーが海で大活躍する新シリーズだよ! 新ビークルや新アイテムも続々登場するから、徹底解説するね(^^)/
こんにちは!パウ・パトロールが大好きな30代のパパ・パウパパです。
今回は「シーパトロールって何?」という質問に答えていきます。
2022年9月23日放送回「シーパトロール!はじめてのしゅつどう!」で、シーパトロールが初登場しました。
新しいビークルやアイテムも登場し、パウパトファンにとっては大興奮の内容でしたね!
一方で「いきなりの新展開についていけなかった!」という方や、「シーパトロール回を見逃しちゃった…泣」という方もいらっしゃると思うので、今回はシーパトロールの情報を整理した上で徹底解説していきたいと思います。
また、シーパトロール回は今後も続いていくと思いますので、新たな情報が出るごとにこの記事はアップデートしていきます。
最終的には「これを読めばシーパトロールのことがすべてわかる!」という記事になるよう書いていきますので、どうぞ最後までご覧ください<(_ _)>
シーパトロールって何?
シーパトロールとはパウ・パトロールがアドベンチャー・ビーチの平和を守るために結成した特別チームです(アドベンチャー・ビーチとは名前のまんま、「アドベンチャー・ベイのビーチ」です笑)。
特別チームと言っても、メンバーはいつものパウパトメンバーで、やることもいつもと同じ(トラブル解決)なので、シーパトロール=パウ・パトロールと考えてもらってOKです。
一番の特徴は、ミッション・パウの時と同じく、パウ・パトロールのビークルやアイテムが特別仕様となることです。
ミッション・パウについては、以下の記事をご覧ください。
シーパトロールのイメージをつかむために、まずは以下の動画をご覧ください。
パウ・パトロールの子犬たちがダイビングスーツのようなコスチュームを着て、海中を泳いでいます。
海の任務と言えばズーマの独壇場でしたが、シーパトロールではパウパトメンバー全員が海の上や海の中で大活躍します。
想像するだけでワクワクしますね!
シーパトローラーとビーチステーション
シーパトロール結成にあたって、我らがケントがまたまたとんでもないものを造りました。
それがシーパトローラーとビーチステーションです。

上の画像の手前にある船がシーパトローラー、その奥にある建物がビーチステーションです。
シーパトローラーは、シーパトロールのメンバーやビークルを乗せて海に出ることができます。パウパトローラーのシーパトバージョンですね。
ビーチステーションは、シーパトロールが任務の時に集合する基地です。こちらはパウステーションのシーパトバージョンですね。
「アドベンチャー・ビーチの平和を守るため」と、こんな巨大な建物と船を造っちゃうケント…。明らかにやりすぎです(笑)
純粋な疑問として、「10才の子どもがどうやって造ったの?」「製作費はどこから出てるの?」と思ってしまいますが…
そこはさすがのパウ・パトロール、一切説明してくれません(笑)
「ケントすげ〜〜!」で納得しましょう。ケントのすごさについては以下の記事をご覧ください。
シーパトロール専用コスチューム&専用ビークル
シーパトロール専用コスチュームはライフガードのユニフォームです。パウパトメンバーの特徴を現したデザインになっていて、とてもカッコかわいいです(^^♪
シーパトロール専用ビークルと併せて、パウパトメンバー別に紹介します。
チェイス
チェイスのシーパトロール専用コスチュームはこちらです。

チェイスのイメージカラーである青色に黄色を加えたデザインとなっています。
チェイスのシーパトロール専用ビークルはマリンポリスカーです。

水陸両用のビークルで、海の上ではゴムボート型に変形します。
タカラトミーからおもちゃが発売されているので、気になる方は以下のリンクからチェックしてみてください。
マーシャル
マーシャルのシーパトロール専用コスチュームはこちらです。

マーシャルもチェイス同様、イメージカラーの赤色に黄色を加えたデザインです。
マーシャルのシーパトロール専用ビークルはマリンレスキューです。

真っ赤な船体がカッコいい小型船のようなビークルです。
タカラトミーからおもちゃが発売されているので、気になる方は以下のリンクからチェックしてみてください。
スカイ
スカイのシーパトロール専用コスチュームはこちらです。

スカイはイメージカラーのピンクで統一したデザインです。チャームポイントの前髪が隠れないよう、ひとりだけ帽子がサンバイザーになっているところがニクいですね。
スカイのシーパトロール専用ビークルはマリンプレーンです。

小型ジェット機のようなビークルです。
ビークルの下部からキャッチスプーンというブランコのようなアームを出すことができます。
タカラトミーからおもちゃが発売されているので、気になる方は以下のリンクからチェックしてみてください。
ラブル
ラブルのシーパトロール専用コスチュームはこちらです。

ラブルはイメージカラーの黄色にシックな黒色を加えた大人なデザインです。ダンディですね。
ラブルのシーパトロール専用ビークルはマリンブルドーザーです。

見た目や機能はラブルの通常ビークルであるパワーブルドーザーとそう変わりませんが、潜水が可能となっています。
また、ビークルの前面に付いているパワーローダーは真ん中からパカっと割れて物をつかむことができます。
タカラトミーからおもちゃが発売されているので、気になる方は以下のリンクからチェックしてみてください。
ロッキー
ロッキーのシーパトロール専用コスチュームはこちらです。

ロッキーはイメージカラーの緑色を基調として、帽子にオレンジ、お腹部分に青色と、多彩な色を使ったデザインです。
ロッキーのシーパトロール専用ビークルはマリンクルーザーです。

ロッキーの通常ビークル・クリーンクルーザーの荷台をタンクに替えたようなデザインです。
このタンクに仲間を乗せて潜水することができます(見にくいですが、上の画像ではタンクにチェイスを乗せています)。
タカラトミーからおもちゃが発売されているので、気になる方は以下のリンクからチェックしてみてください。
ズーマ
ズーマのシーパトロール専用コスチュームはこちらです。

ズーマもロッキーと同じく、イメージカラーのオレンジをベースに、お腹部分が青色のデザインです。なにより一人だけ帽子を後ろ前逆に被っているのがかわいすぎます(^^♪
ズーマのシーパトロール専用ビークルはマリンダックです。

ズーマの通常ビークル・ホバークラフトのサブマリンモードとよく似たビークルです。
ビークルの両脇からキャッチャーアームを出して、物をつかむことができます。
タカラトミーからおもちゃが発売されているので、気になる方は以下のリンクからチェックしてみてください。
エベレスト
エベレストのシーパトロール専用コスチュームはこちらです。

エベレストはイメージカラーの水色+さらに薄い水色のデザインです。色調が統一されていて、スタイリッシュなデザインですね。
エベレストのシーパトロール専用ビークルは、残念ながら現時点で情報がありません…。
おもちゃが発売される予定もないので、今後に期待したいと思います(情報が入り次第更新します)。
ビークルではありませんが、シーパトロール専用アイテムとして、パウパックからマリンボードを出すことができます。

ダイビングスーツに身を包んでマリンボードに乗れば、水の中でも高速で移動することができます。
ケント
ケントのシーパトロール専用コスチュームはこちらです。

ケントは赤を基調としたデザインの、長袖と短パンのセットアップです。これに青色のシューズを合わせて、しっかり夏らしさを演出しています。
普段は若干ダサめ(失礼)のケントですが、シーパトロールでは一味違います。

さらにシーパトロールでは、パウパッドは腕につける仕様になっています。
こちらは防水加工が施されていて、海中でも使用可能です。
シーパトロールの関連書籍
シーパトロールの関連書籍として、以下の二冊を紹介します。
パウ・パトロール パウフェクトひみつずかん
特におすすめしたい本が『パウ・パトロール パウフェクトひみつずかん』です。
今回の記事を作成するにあたっては、主にこちらの本を参考にさせていただきました(画像の引用元もこちら)。
この本ではシーパトロールに関する以下の情報が、見開き6ページにも渡って紹介されています。
①シーパトロールのほんぶ・ビーチステーションについて
②シーパトローラーについて
③シーパトロールのビークル&そうびずかん
④シーパトロールが解決したトラブル4選
上記以外にもパウ・パトロールの基本情報から、パウパト通も知らない秘密の情報まで、ありとあらゆる情報が載っているパウパトファン必見の一冊となっています。
詳しくは以下の記事をご覧ください。
パウ・パトロール うみでレスキュー シーパトロール
こちらは2022年9月21日に発売されたばかりのシーパトロールを特集した絵本です。
シーパトロールの情報はもちろん、ちがい探しや迷路など、お子さんが楽しめる知恵あそびも載っています。値段も税込594円と安いので、手に取りやすい絵本ですね。
まとめ:シーパトロールはパウパトメンバーが海で大活躍する新シリーズ!
今回は「シーパトロールって何?」という質問に答えてきました。
シーパトロールは、パウパトメンバーの海での活躍を見れるだけでなく、新ビークルや新アイテムも続々登場する、見どころ満載の新シリーズです。
シーパトロールはアニメで複数回放送される予定なので、この記事もどんどん情報を更新していきます。ぜひ一緒に楽しんでいきましょう!
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
また別の記事でお会いしましょう(^^)/
コメント